令和7年度(FY2025)
Protocol for identifying components of subcellular compartments by antibody-based in situ biotinylation新着!!

ご報告が遅くなりましたが、2025年5月にプロトコル論文がSTAR Protocols誌に掲載されました。https://nondomain.org/archives/2472で紹介させていただいた、抗体を用いたin s […]

続きを読む
ノンドメインブログ
次世代シーケンス はじめました新着!!

タイトルが紛らわしいが、私がシーケンス受注をはじめたわけではなく、次世代シーケンスの外注に出し始めました、という話である。 ちょうど昨年のはじめ頃から、うちのラボでは次世代シーケンスの外注、いわゆるレーン買取でのシーケン […]

続きを読む
令和6年度(FY2024)
Multi-omics analysis using antibody-based in situ biotinylation technique suggests the mechanism of Cajal body formation

抗体を用いたin situビオチン標識法を確立し、核内の様々な構造体について“スナップショットを撮る”ように構成因子を解析することが可能となりました。実際にこの技術を用いて、核内構造体の1つであるカハール体について詳細な […]

続きを読む
ノンドメインブログ
遺伝子クローニングとコストダウン

 みなさん、日頃どのように遺伝子をクローニングされていますか?遺伝子クローニングが思い通りにサクサク進むかどうか、遺伝子クローニングの効率は実験の進捗に直接的に影響する要素です。ちょっと遺伝子を乗せ換えるだけのはずなのに […]

続きを読む
令和6年度(FY2024)
Chimera RNA transcribed from integrated HPV18 genome with adjacent host genomic region promotes oncogenic gene expression through condensate formation

子宮頸がん患者由来のHeLa細胞では、宿主ゲノムにヒトパピローマウイルス18型(HPV18)が挿入されています。この論文では、挿入されたHPV18から転写されるRNAが足場となって液滴様のボディが形成されることで、がん原 […]

続きを読む