令和5年度 (FY2023)
Tejas functions as a core component in nuage and precursor processing in Drosophila piRNA biogenesis

大阪大学大学院生命機能研究科の大学院生の Lin Yuxuan(研究当時 博士課程)、須山律子特任助教(常勤)、甲斐歳惠教授らの研究グループは、生殖細胞のゲノムを守る小さな RNA(piRNA)が作られるヌアージュという […]

続きを読む
令和5年度 (FY2023)
LONRF2 is a protein quality control ubiquitin ligase whose deficiency causes late-onset neurological deficits

タンパク質のミスフォールディングは、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症(ALS)、前頭側頭葉変性症(FTLD)など、加齢に伴う多くの神経変性疾患の主要な病理学的特徴です。タンパク質品質管理(PQC)シス […]

続きを読む
令和5年度 (FY2023)
miRNA/siRNA-directed pathway to produce noncoding piRNAs from endogenous protein-coding regions ensures Drosophila spermatogenesis

  大阪大学大学院生命機能研究科の井木太一郎准教授と甲斐歳恵教授らの研究グループは、タンパク質をコードする配列が、機能性の非コード RNA の合成に転用される現象を発見しました。「非コード化」と名付けられた本現 […]

続きを読む
令和5年度 (FY2023)
Phase 1/2a clinical trial in ALS with ropinirole, a drug candidate identified by iPSC drug discovery

GPCR(IDP)の一種であるdopamine D2 receptorに対するagonist(ropinirole hydrochloride)が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)へ与える影響について、基礎-臨床一体型の研究 […]

続きを読む
令和5年度 (FY2023)
Caspase cleaves Drosophila BubR1 to modulate spindle assembly checkpoint function and lifespan of the organism

紡錘体チェックポイント構成因子BubR1をショウジョウバエにおける新規カスパーゼ基質として同定しました. また, 非切断変異体系統の作出から, 切断によって紡錘体チェックポイント機能と個体寿命が制限されることを見出しまし […]

続きを読む
令和4年度 (FY2022)
Ultralow-Input Genome Library Preparation for Nanopore Sequencing with Droplet MDA

Genome sequencing of small species, such as those of meinofauna, can be challenging due to the extremely low i […]

続きを読む
令和4年度 (FY2022)
In vivo expression vector derived from anhydrobiotic tardigrade genome enables live imaging in Eutardigrada

Water is essential for life, but anhydrobiotic tardigrades can survive almost complete dehydration. Anhydrobio […]

続きを読む
令和4年度 (FY2022)
DNA damage stress-induced translocation of mutant FUS proteins into cytosolic granules and screening for translocation inhibitors

PRKDCがコードするDNA依存性蛋白質リン酸化酵素(DNA-PK)が制御するFUS蛋白質の細胞内局在の動態を検証し、ALS変異を有するFUSの細胞質顆粒への移行を選択的に阻害する化合物スクリーニングを行った結果、23種 […]

続きを読む
研究成果
A guide to membraneless organelles and their various roles in gene regulation

真核細胞には数十種類にのぼる非膜オルガネラが存在し、様々な細胞内現象の場として重要な役割を果たしています。非膜オルガネラは、天然変性タンパク質やRNAを含み、これらの因子間の多価相互作用によって誘発される相分離現象によっ […]

続きを読む
研究成果
Remarkable improvement in detection of readthrough downstream-of-gene transcripts by semi-extractable RNA-sequencing

  細胞内コンデーセートに含まれているarcRNAが、市販のRNA抽出試薬に対して著しい難抽出性を示すこと利用して、新規arcRNAの探索を行ったところ、浸透圧ストレス下で誘導される難抽出性RNAとして500種 […]

続きを読む