第32回 Tokyo RNA Club レポート
はじめまして、東京大学定量生命科学研究所RNA機能研究分野泊研究室所属の薛と申します。超天然変性タンパク質であるHeroタンパク質のヒト神経細胞でのはたらきを研究している博士課程1年生です。 […]
生化学会・Tokyo RNA Club近づいてまいりました(2)
生化学会・Tokyo RNA Clubコンボのスピーカー紹介第二弾はStephanie Moonさんです。 え、これ生態学者の別のMoonさん?みたいなflavorのMoonラボのHPはこちらです。はい。間違いありません […]
生化学会・Tokyo RNA Club近づいてまいりました(1)
冬といえば分生。分生といえば海外研究者との交流の場。というのが通年行事でしたが、今年は一足早く生化学会で領域関連の国際シンポジウム「A new era of “soft” biopolymers […]
RNA Frontier Meeting 2022
徳島大学大学院 医科栄養学研究科の足立と申します。現在博士課程3年生ですが米国ボストンのBrigham and Women’s Hospital/Harvard Medical SchoolのAnderson/Ivano […]
第二回 領域会議レポート
令和3年9月19日、20日 東京都南砂町にある「S stay & grow」において第2回 領域会議を開催しました。あいにく大型台風が関東地方に直撃する中での開催となりましたが、会議室内では、計画班・公募班の素晴 […]
非ドメインタンパク質のアッセンブリーと機能
皆さん、こんにちは。名古屋市立大学大学院薬学研究科/ 自然科学研究機構生命創成探究センターの矢木真穂と申します。この度は公募研究に採択いただき、ありがとうございます。皆さんのブログを読んで、どの研究も、もの凄く面白そう! […]
「これは液体だったのか」という衝撃
この度公募班に採択いただきました自然科学研究機構生命創成探究センターの椎名伸之と申します。私たちの研究グループでは、ニューロンのRNA顆粒によるmRNA輸送、局所的翻訳、またその制御を介した学習・記憶について、マウスを用 […]