第二回 領域会議レポート
2022-10-04
令和3年9月19日、20日 東京都南砂町にある「S stay & grow」において第2回 領域会議を開催しました。あいにく大型台風が関東地方に直撃する中での開催となりましたが、会議室内では、計画班・公募班の素晴 […]
非ドメインタンパク質のアッセンブリーと機能
2022-08-24
皆さん、こんにちは。名古屋市立大学大学院薬学研究科/ 自然科学研究機構生命創成探究センターの矢木真穂と申します。この度は公募研究に採択いただき、ありがとうございます。皆さんのブログを読んで、どの研究も、もの凄く面白そう! […]
「これは液体だったのか」という衝撃
2022-08-23
この度公募班に採択いただきました自然科学研究機構生命創成探究センターの椎名伸之と申します。私たちの研究グループでは、ニューロンのRNA顆粒によるmRNA輸送、局所的翻訳、またその制御を介した学習・記憶について、マウスを用 […]
「似たもの同士」の間にあるものとは?
2022-08-02
この度、本研究領域の公募班に採択頂きました熊本大学の高島 謙と申します。生まれも育ちも北海道の生粋の「どさんこ」ですが、学位取得後にアメリカに留学し、昨年春から縁あって熊本にやってきました。北国育ちを圧倒するすさまじい湿 […]
ヘテロクロマチンの”まあるい”かたち?
2022-07-31
この度、公募班にご採択頂きました大阪大学理学研究科生物科学専攻の小布施(おぶせ)と申します。よろしくお願いします。 私たちの研究室では、ヘテロクロマチンに興味を持って、、というか、ヘテロクロマチンの主要な構成タンパク質で […]
裏の裏を行く RNA 配列
2022-07-24
転写因子をコードするミジンコの Dsx1 遺伝子は胚発生過程でオス特異的に発現し、オス化のマスター因子として働きます。この Dsx1 遺伝子の 5´ UTR 配列 205 塩基が、変幻自在に機能を変えることがこれまでの私 […]