論文をどこに投稿しますか。
ぐぁんばって研究して成果を出したら、さぁ論文を書く段階だ。 科学とは巨人の肩に少しずつ知見を積み上げる所業であり、先人の叡智のおかげで得られた結果は等しく人類に共有する責務がある。また、科学とは反証可能性に担保される人類 […]
プロトコルの行間 〜SDS-PAGE〜
同じ実験手法やプロトコルを使っていても、人によって結果のクオリティが異なることがあります。綺麗な結果を出す人に尋ねてみると、スタッフ、大学院生に問わず、それぞれにこだわりや工夫があることに気付かされます。それらを見聞きし […]
非ドメインタンパク質のHeroタンパク質と人工タンパク質
東京大学・生産技術研究所・講師の坪山幸太郎です。どうぞ、よろしくお願いいたします! 東大・医学系研究科・水島昇研究室、東大・定量研・泊幸秀研究室、ノースウェスタン大学・ファインベルグ医学校・Gabriel Rocklin […]
Boston Celticsの思い出
2001年3月に博士課程を修了した直後から2004年の夏まで米国BostonのHarvard Medical Schoolに留学していました。米国でのスポーツの人気はアメリカンフットボール・NFLが圧倒的1位で、かなりの […]
クマムシが慶應公式グッズ化!
今でこそクマムシはそれなりに知られる生物になってきたが、私がクマムシ研究を始めた頃にはまだまだクマムシと言っても「何それ?」と言われることも多かった。かなりどこにでもいる身近な生き物なのだが、顕微鏡を覗かないと見れないと […]
It’s a small world
長い間研究畑に身を置いていると、思いもかけず、友人がコラボレーターになったり、コラボレーターが気の置けない友人になったりします。私に起こった直近の例で言うと、友人がコラボレーターになり、研究が予期せぬ方向に展開しました。 […]
The times they are changing’
研究業界ってサザエさんみたいなところがあって、やっている研究内容は変わってもラボに来て帰るという意味では同じ日常が繰り返されるので、自分の中では助手になった頃からずっと時計が止まっているような気がしています。とはいえ、実 […]
続・グレートアーキテクト
これまで両手に余る家々を引っ越してきましたが、その間、長らく開かれないまま各地を渡り歩いてきた箱がありました。最近の引越で偶然それを開けてみたところ、すっかり色褪せた茶封筒の中から懐かしい写真が現れました。それは、以前の […]