ノンドメインブログ
MBSJ2023の歩き方(一日目)

  いよいよ来週から分生です。分生といえば師走。師走といえば分生。業界の人にとってはすっかり冬の季語になっている分生ですが、RNA学会や発生生物学会、細胞生物学会などと比べて大きく異なるのはやはりその規模。かつ […]

続きを読む
ノンドメインブログ
パンチ穴シールを使って顕微鏡観察

自分で採った生き物で研究してみたいと思いつつも、なかなかそこまで手が回らない基生研の片岡研介です。 私はテトラヒメナ(Tetrahymena thermophila)の純系という、実に扱いやすい繊毛虫の株で研究をしていて […]

続きを読む
ノンドメインブログ
古(いにしえ)の論文より(2)

大阪大学の小布施です。ここ最近、なかなか手を動かすことがなくて、何を書こうかなー、と思案していたところ、矢野先生が「古(いにしえ)の論文より」というお題で書かれているのを拝見して、そういえば、と、学生の頃に行った実験(2 […]

続きを読む
ノンドメインブログ
液滴撮影法2

国立遺伝学研究所の井手です。   今回は私の実験ハックということで、何を書こうか困っていたのですが、班員の野澤さんが液滴撮影法(https://nondomain.org/archives/1596)について書 […]

続きを読む
ノンドメインブログ
細胞内での液-液相分離の確認手法

自然科学研究機構生命創成探究センター/基礎生物学研究所の椎名です。近年、細胞内で液-液相分離によってさまざまなコンデンセートが形成されていることが報告されています。これらの現象が実際に液-液相分離であることを確認するため […]

続きを読む
ノンドメインブログ
第3回領域会議参加レポート

がん研究所・実験病理部に所属する博士課程2年の松井紗帆と申します。この度は研究員の野澤さんの同伴者として、第3回領域総括班会議に参加させていただきました。初めてのブログ執筆で緊張しますが、本会議の感想をレポートしていきた […]

続きを読む
ノンドメインブログ
プラスミドDNA作成を効率化

理化学研究所の持田です。 細胞を使った研究の場合、遺伝子を発現させるためのプラスミドDNAを構築・作成するのは必須の作業かと思います。しかしながら、あくまでプラスミド作成は研究を進める上での過程の作業ですので、本格的な実 […]

続きを読む
ノンドメインブログ
NMR「最後の詰め」と「初回トライアル」

皆さん、こんにちは。「私のちょっとした実験ハック」ということで、私の専門分野である溶液NMRから、もしかしたら皆さんの研究のお役に立つかもしれないGoods&Tipsを紹介したいと思います。 手動遠心機/ 手廻式遠心機 […]

続きを読む
ノンドメインブログ
撥水ペンを使って細胞培養

京都大学の木村です。 我々の研究室では組織や細胞の空間トランスクリプトームを調べる実験を日々おこなっています。この実験には逆転写酵素やDNAプローブといった比較的高価な試薬を使うため反応液を節約したいという思いがあります […]

続きを読む
ノンドメインブログ
液滴撮影法

がん研究所の野澤です。 タンパク質や核酸の液-液相分離現象の観察は随分進んできましたが、相分離液滴を研究対象の1つとされている研究者の方は、どのように液滴を観察されているでしょうか。 カバースリップに張り付いた培養細胞し […]

続きを読む